翻訳と辞書
Words near each other
・ 忠臣蔵46+1
・ 忠臣蔵〜その男、大石内蔵助
・ 忠臣蔵〜その義その愛
・ 忠臣蔵〜その義その愛〜
・ 忠臣蔵〜決断の時
・ 忠臣蔵〜花に散り雪に散り〜
・ 忠臣蔵・いのちの刻
・ 忠臣蔵・四十七人の刺客
・ 忠臣蔵・女たち・愛
・ 忠臣蔵外伝 四谷怪談
忠臣蔵外伝 薄桜記
・ 忠臣蔵物
・ 忠臣蔵症候群 仇討ちでござる
・ 忠臣蔵~決断の時
・ 忠臣蔵~花に散り雪に散り~
・ 忠良
・ 忠良親王
・ 忠言
・ 忠言逆耳
・ 忠誠


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

忠臣蔵外伝 薄桜記 : ウィキペディア日本語版
薄桜記[はくおうき]

薄桜記』(はくおうき)は、産経新聞夕刊1958年7月から1959年4月にかけて連載された五味康祐時代小説。また、それを原作とした映画舞台テレビドラマ
== 小説 ==

1959年新潮社から刊行。文庫は1965年新潮文庫より刊行された。2007年9月に改版、現在まで刊行されている。
高田馬場の決闘赤穂浪士による吉良邸討ち入りを背景に、2人の剣士・丹下典膳と堀部安兵衛の友情や、上杉家江戸家老の名代・長尾竜之進の妹・千春をめぐる悲恋が描かれる。
2012年7月、ドラマに先駆けて放送されたNHKのテレビ番組「薄桜記の魅力に迫る!」にて、五味康祐が生前に所有していた『薄桜記』の初版本や、執筆活動を影ながら支えた最愛の妻・千鶴子に宛てて五味が贈った献呈本の数々と2人の写真が紹介された。また、五味は『薄桜記』の執筆時に膨大な資料にあたっており、遺された資料の中から、主人公の典膳の住所や隣の屋敷の住人の名前など細かい設定を描く際に五味が愛用していた『御府内沿革図書』が紹介された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「薄桜記」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.